ママに在宅ワークを・・・

3歳と1歳の男の子のママです。 せめて3歳までは保育園に入れずに自分で見たい!! でも・・・働かないと家計が厳しい・・・。 子供を見ながら空いた時間に出来る仕事があればいいのにな・・・。 せめて月に2~3万円だけでも収入があればなぁ・・・と思う日々・・・。 「そうだ!! 無いなら作ればいいんだ!!」 そう思うも、・・・どうしたらいいの?? 起業ですか?? まさか私が?? 資格も無いよ!! 算数すらできないよ!! どうやって?? 飾らず、ありのままのずぼらな私の起業までの道のりをブログに綴ってみました。 心にゆとりを持って在宅ワークができ、子育てができる環境を少しでも多くのママさん達へ。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
最近のコメント

起業までの道のり

事業計画書作成開始。

さて、

私はどんな仕事を始めたらいいのでしょうか。

それを考える事が先なのですが、



私に出来ること。

何がしたいのか。



を、ノートに書き出してみました。



★やりたいこと★

1)私のように子供が3歳になるまでゆっくり家で見たいmamaさん達の、
お小遣い稼ぎ程度の収入の場所づくり。

子供を家で自分で見たいけど家計の事情で仕方なく保育園に預け、働かなければいけない方って結構いますよね。



2)子供をみながら空いた時間にさくっと家で出来る仕事を作る。

子供が寝た時間。急に空いた時間を利用して月に2、3万程度のお小遣いが欲しいな。
でも、外に働きに出るのはちょっと・・・。沖縄って本土に比べて内職がほとんど無い!!



3)子供の急な発熱や体調不良の場合、気兼ねなく休みが取れる職場づくり。

子供が熱を出したり体調不良の保育園からの電話って恐ろしいですよね(笑)
そして、仕事が残っているにも関わらず、子供を迎えに行く。
職場の人への申し訳なさ。迎えに行けなかった時の子供へ対しての罪悪感。

↑↑そうやって母親って精神的に、図太く強くなっていくとは思いますが、子供の幼い頃の時期は取り戻したくても取り戻せないものです。


起業への決意も固まり、時間は無いけれど、事業計画書を作成し始めました。

すると....出てくる出てくる、事業の内容の甘さや、見落とし、つじつまが合わない点がちらほら(汗)
もう、何がいけないのか、どう作成していったら良いのかさえ分からなくなって来たので、まずはS君に相談してみることにしました。

子育て

家族の支え

こんにちわ♪

二男君は4月から保育園に入れることに決め、
3月から慣らし保育をお願いしました。

なので、今はゆったり二人の時間を大切にしながら仕事の準備を進めています。
お昼寝の時間にブログ更新!!





起業するって簡単に言っても一体何から始めればいいのでしょうか??


私は、学歴もなく、資格もない。
専門知識があるわけでもない。
お金もない。
時間はあると言えば、あるけど、
常に1歳の息子と一緒に居るので、自由に動けるわけでもない。


あるとすれば家族の協力体制でしょうか。

私の実家の母はうるま市石川に住んでいるのですが、今の住まい(南風原)に引っ越す前に、
どちらの実家に近い方が私が子育てがしやすいかで引っ越し先を決めました。

普通は女方の実家の近くに移り住む方が多いですよね。
しかし、私の母は沖縄市以南運転をしたがりませんし、
夜は小料理屋を営んでいるため、
二日酔いは当たり前。
昼は見てくれるとしても約束はできません。


当時、旦那方の母は自営業を実家で営んでいたので、
何かあれば融通がきくと言う事で旦那の実家近くに引っ越しました。


この選択が正解でした。


私が体調を崩すと長男を預かってくれたり、
二男出産前から長男をお泊りの練習すると言いだしてくれたり。
今では、どちらかを病院に連れていく際には、一人預かってくれる事も出来ます。

そう言うサポートをしてくれるので、いざ何かある時は旦那様の母に、
息子たちを託します。


でも、必ずしもそれが良い選択ってわけじゃありませんよね(汗)


手助けはしてもらえるのですが、
やはり、子育てに対しての考え方が違ったたり、
思ってることが言えなったり、多少の気は遣うし、それなりに我慢も必要です。

しかし、私だけが我慢しているわけでも無いはずです。
結婚当初は、家族のイベントが多くて、付き合い大変かな~
と少し嫌に思う事もありましたが、
子供ができると、爺ちゃん、婆ちゃんと接する機会を増やしてあげて、
思い出をたくさん残してあげたい。
両親以外の大人達からも愛情をたくさん注がせてあげたい。

そう考えるようになったのです。


息子たちも実家に行くと楽しそうで、母の子供達への接し方や、
家事の進め方を見ていると、私自信も勉強になることがたくさんあるし、
今では感謝の言葉しかありません。


少し考え方を変えるだけで子育てが凄く楽になりました(*^^)v



諦めることも必要ですね(笑)



起業までの道のり

旦那様が作成した事業計画書に目を通してみました。

とたん・・・

漠然としていた起業への夢が頭の中に描かれるような気になりました。



私、単純ですよね(笑)

それと同時に私自身がため込んでいたアイディアを実際に事業計画書として作成してみる気になったのです。



旦那 「計画書にしてみると、何をどうしたらいいのか?
どこを改善するのか? どう動いたらいいのか?が見えてくるでしょ?」

まさにその通りでした。



考えてノートにアイディアを書き込んで、持っているだけじゃダメなんですね。

それと同時に、旦那様が考えた事業が不安で仕方ない事、気が進まない事を伝えました。




旦那 「当たり前だよ!! 自分が好きなこと、やりたい事じゃないんだのに。計画書として形にしてみると前に進めるでしょ♪
だから自分で考えて♪」

だって(・o・)





創業補助金申請の締め切りまで時間が無いのは分かっていましたが、


自分のやりたい事は何か。
何のためにやるのか。

腹をくくってもう一度考え直すことにしました。



この人と結婚して良かった(泣)

起業までの道のり

何故か気が乗らない。

分かり切っている理由ですが、覚悟が無かったんだと思います。

本当にそれでいいのか??
旦那様が考えた事業の内容は物凄くmamaさんの為になるし、企業さんから定期的に仕事がもらえれば安定する内容でした。
しかし、仕事をもらう為には私が営業で企業さんを廻らなければいけないのです。

営業はしたことありませんが、エステの仕事では化粧品やらコースを売っていました。

営業が嫌なのか・・・??
そうでも無い・・・。
でも何かいまいち・・・ピンとこない・・・。

旦那が事業計画書を作成しているのは知っていましたが、私は私でアイディアを蓄積しつつ、
旦那様とは向き合おうとはしませんでした。

今でも覚えているのですが、不安で不安で仕方ありませんでした。

本当に営業廻りをして、仕事をもらってそれが継続するのか?
mamaさん達を雇っていける程の収入の見込みがあるのか・・・??

私が悩んでいるとも知らず、旦那様は計画書を見事に完成させてしまいました(汗)

起業までの道のり

12月29日の記事

こんばんわ☆

今年初のブログ更新です!!

遅くなりましたが、

明けましておめでとうございます(笑)


さてさて、いきなり起業の話に入りますが・・・

起業と言っても私・・・とくに資格もありません。

役に立っていないけど持っている資格と言えば、

エクセル2級くらいでしょうか。

20代前半に少しばかりお世話になったホテルの受付で学んだ「ブラインドタッチ」と言う言葉。

パソコンが使えないと仕事ができないと悟るきっかけになったお仕事でした。

22歳くらいかな?
始発が出るまで必死にネットカフェでブラインドタッチの練習をしていました(笑)

無知の私が若かりし時から唯一自分を褒めるとすれば、
分からない事があれば自分で調べると言うところです。

今の時代ネットあれば何でも調べることができますよね。



☆前回のブログの続き☆


「創業補助金」

仕事を始めるにあたって中途半端な決心や意気込みじゃできませんよね。
でも、きっかけは何でも良いのではないかな?
と、私は思います。

幸い、私の旦那は私がいつか自分で仕事ができるように、楽して稼げるようにと、
色々、事業を考えていました。

ここで気になると思うのですが、楽して稼ぐ??
それって親から頂いた資産を運用とかしない限り難しい話しだと思います。
そもそも楽して稼ごうなんて考え自体が甘いですよね。
いつかは人に任せて・・・♡
と言う考えもありますが、最初からはまず無理でしょう。


しかし、今回、私がS君と再会したのも何かの縁。

思いきってお国様に「創業補助金申請書」を提出することに決めました。

事業計画書を作成するのですが、指定された様式があったので、入力のみの作業です。

ですが私、それさえも何故か気が乗らないのです・・・。


 
 

起業までの道のり

旦那と相談

今晩は($・・)/~~~★

ばおmamaです。

クリスマスが終わるとすかさず正月モードに突入!!

町はあわただしいですな~



思い返しながら記事を書いていきますね。

同窓会の記事でも紹介したS君。

実は彼、良くわからないけど・・・自称、経営コンサルタントらしいです。


6月の幹事会で「どう言うお仕事をしているの??」とS君へ尋ねると・・・

「補助金を起業へ寄付する仕事」

と言うものだから、「はぁ? 何それ?」と、色々問い詰めていくと・・・



「創業補助金」と言うものがあって、新しく創業する方へ、創業に伴う資金を国が支援する制度です。


今年度はアベノミクス効果により、予算が多めに組まれているため、今がチャンス!!だそうで・・・

聞いた当初は、簡単にだれでももらえる程度にしか聞いてなかったので・・・


「しめた♪」

と、ばかりに家に帰るなり旦那に相談(笑)


子供たちが寝てからすかさずネットで検索。


「創業補助金」


ふむふむ。

簡単に言うと、事業計画書を作成し、銀行の審査が通り次第、計画書を国へ提出。

補助額は最高200万だそうです。

簡単に言うとね・・・(汗)



同窓会

同窓会の幹事会


こんにちわ。

実は、ばおmama中学の同窓会の幹事を任されました。

任されたと言うか自己推薦です(笑)

124名と連絡を取るのは大変です・・・
ただでさえ、このメンバーは連絡を返すのが遅いのだから・・・

まぁ、私ですら地元メンバーには、なぁなぁですから言える立場ではありません。

毎月一回程の幹事会を昨年2月から始め、6名の幹事のうち、

既婚者子持ち3名。
未婚彼氏彼女無し2名。
異国の彼氏持ち1名。

このメンバーで無事に同窓会を終える事が出来ました!!

そして偶然にも・・・

私が思いつきで幹事に勧誘したS君がいい仕事をするんですよ(笑)
実は彼、私の起業魂に火をつけたキーマンなのです!!

同じ土地に産まれ・・・

同じ幼稚園。
同じ小学校。
同じ中学校。

これも何かの縁ですよね。
そして当時は小学校以来は全く話もせず、関わりを持たなかったS君。

同窓会の幹事と言う形で仲良くなり、約1年。
人の縁は本当に素晴らしいものですなぁ・・・・♡


S君のお仕事は何をしてるのかな???

ごあいさつ

初めまして。

3歳と1歳のパワフル男の子のママをしている三十路なりたてのママです!!!


このたびはご閲覧ありがとうございます。



少しでも起業を考えている方へ。
小さなお子様がいらっしゃる方へ。
少しでも変わりたい方へ。



専業主婦の私が実践した起業までの道のりを、私生活を交えて飾らずにありのままの姿で掲載していこうと思います。

子育て、仕事、私生活について見苦しい面、共感できない面もたくさんあるとは思いますが、それも私です。

少しでも何かの役に立てると嬉しいです。



どうぞ応援宜しくお願いいたします。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ばおmama